離婚問題を離婚専門弁護士に相談するメリット
お互いが離婚に合意しており、離婚条件にも争いがないのであれば、必ずしも離婚専門弁護士に相談する必要はありません。しかし、離婚専門弁護士への相談をおすすめする場合もあります。離婚する夫婦の多くは話し合いで離婚(協議離婚)をしますが、離婚の方法には協議離婚のほかに調停や裁判によって離婚する方法があります。
・離婚問題を離婚専門弁護士に相談するメリット1:相手のペースに巻き込まれずに交渉できる
相手が弁の立つ場合や離婚問題に詳しい場合、言いくるめられてしまい、不利な条件で離婚が成立してしまう可能性があります。親権や養育費、慰謝料、財産分与などについて法的知識がなければ、相手の言っていることが正しいかどうかの判断もつきません。離婚問題に詳しい離婚専門弁護士に相談すれば、それぞれの夫婦の状況に応じた適切な離婚条件を判断することができるため、相手に言いくるめられず交渉していくことができます。
・離婚問題を離婚専門弁護士に相談するメリット2:法的な観点から有利なアドバイスがもらえる
離婚について話し合っているなかで、相手方から法外な慰謝料を請求されたり、不公平な財産分与などを主張されたりした方もいらっしゃるでしょう。また、慰謝料や養育費の取り決めをした場合は将来の未払いを防ぎたいという気持ちは当然のことだと思います。しかし、一般の方では、相手が主張する慰謝料や財産分与の金額が妥当なのか、養育費の未払いを防ぐためにはどうしたらいいのかなど、分からないことが多いと思います。そのような場合に離婚問題を離婚専門弁護士に相談することで、法的観点から慰謝料や財産分与の適正な額や、未払いを防ぐための方法などについてアドバイスをしてもらえます。
・離婚問題を離婚専門弁護士に相談するメリット3:離婚条件を漏れなく話し合える
離婚では、慰謝料や養育費、財産分与など、決めなければならないことがたくさんあります。その中でも、別居中の婚姻費用や退職金、年金の分割など、離婚問題の知識がなければなかなか思いつかないものもたくさんあります。離婚問題は、当事者同士のみですべての離婚条件について取り決めをすることは難しく、離婚をしてから決めていない条件について気付き、困ることも多いです。離婚問題を離婚専門弁護士に相談すれば、離婚条件について熟知しているため、漏れなく相手方との間で取り決めることができます。離婚専門弁護士に相談すれば、離婚後に再度、離婚条件について取り決めを行うよう交渉しなければならない事態になることを避けられます。
・離婚問題を離婚専門弁護士に相談するメリット4:精神的負担が減る
離婚問題で揉めている相手と直接話し合うのは、大変な精神的負担がかかるものです。離婚協議がストレスになり、日常生活にまで影響を及ぼす場合もあります。特に相手の不貞行為(浮気・不倫)やモラハラで離婚を決意した方は、うつ病や不眠症などを患い、通院治療を余儀なくされる方もいらっしゃいます。また、離婚の話し合いは長期化することもあります。離婚問題は、解決までに時間がかかると、精神的に疲労してしまい、自分に不利な条件であっても根負けして応じてしまう事態になるときもあります。離婚問題を離婚専門弁護士に相談すれば、代わりに相手と直接話し合いますし、弁護士を介入させることで早期に離婚の合意ができる可能性が高まるので、精神的負担が減ります。また、親身に話を聞いてくれて、絶対的な味方になってくれる離婚専門弁護士が近くにいれば、非常に心強く、精神的な安心感が得られます。
・離婚問題を離婚専門弁護士に相談するメリット5:離婚調停に移行する際の手続きを代行してもらえる
離婚問題で当事者の話し合いで離婚できないときは、家庭裁判所に離婚調停を申し立てます。離婚調停を申し立てるにはどんな書類が必要で、どんな書式でどのように記載すればいいのか初めから調べて自分で行うとなると、大変な時間も手間もかかります。離婚問題を離婚専門弁護士に相談すれば、離婚調停申立てに必要な書類の準備や作成などをすべて代行してもらえます。また、弁護士は離婚調停に代理人として出席ができます。離婚調停に離婚専門弁護士が出席すれば、調停の場で道筋を立てて、証拠を用いながら、希望、要望などをしっかり主張しますので、調停委員や相手を説得して有利な内容でまとまる可能性が高まるでしょう。
離婚問題は弁護士以外でも対応できる?
法律に携わる職業として「弁護士」以外にも「司法書士」、「行政書士」があります。司法書士は、不動産を取得したときや、起業して法人を成立したときに必要な登記手続きについて高い専門性を有します。また法務大臣から認定を受けた認定司法書士であれば、訴訟の目的となるものの価額が140万円以下であれば、訴訟事件の代理業務も可能です。ただし、離婚事件の代理人となることはできません。行政書士は、車を取得したときに必要な車庫証明の取得代行や、遺産分割協議書、売買契約書などの書類作成や提出の代理手続きを主に行っています。書類作成ができても、示談交渉、裁判手続などの代理人になれませんし、法律相談を受けることもできません。一方で弁護士は法律に関する業務のほぼすべてを行うことができます。
【協議離婚】離婚専門弁護士が必要な場面
・【協議離婚】離婚専門弁護士が必要な場面1:相手が話し合いに応じない
離婚を切り出した際、必ずしも相手がすんなりと話し合いに応じてくれるとは限りません。また、家族や親族が離婚に口を出したりして、話し合いが進まないこともよくあります。そのような場合に離婚専門弁護士から連絡すると、離婚に対し本気であることを示すことができ、相手が話し合いに応じるようになることも少なくありません。離婚の話し合いを無理に当事者だけで行おうとする必要はありません。協議離婚であなたが心身ともに疲れてしまう前に離婚専門弁護士に相談しましょう。
・【協議離婚】離婚専門弁護士が必要な場面2:離婚条件が折り合わない・譲れない条件がある
離婚の際は離婚条件についても話し合わなければならず、揉めることが多くあります。例えば、慰謝料や財産分与、養育費などの金銭面、親権や面会交流権などの子供について譲れない条件がある場合は、離婚の話し合いが長引いてしまう傾向にあります。弁護士であれば、法的な観点から、離婚条件についての適切な意見や最終的な落としどころ、解決の見通しを提案することができるため、話し合いがスムーズに進む可能性が高まるでしょう。
・【協議離婚】離婚専門弁護士が必要な場面3:DVやモラハラが怖くて離婚を切り出せない
DVやモラハラを受けている場合、相手に対し恐怖心を抱いているため、離婚を切り出すことや自分の主張をうまく伝えられないことがあるでしょう。そのような場合は、身の危険を冒してまで相手方と直接話し合いをする必要はありません。まずはシェルターに入るなど身の安全を確保し、その後弁護士に依頼することで、弁護士が相手方と連絡を取り、交渉を進めていきます。協議離婚を弁護士に依頼すれば、相手方と顔を合わせる心配はありません。
・【協議離婚】離婚専門弁護士が必要な場面4:慰謝料を請求した、または請求された
相手に不貞行為やDV、モラハラなどの不法行為がある場合は、少しでも多くの慰謝料を請求したいというのは当然の気持ちでしょう。しかし、適切な慰謝料の金額や、慰謝料の請求方法など分からないことも多いと思います。また、慰謝料を請求された場合は請求された慰謝料が適切であるかどうかの判断は難しいですし、慰謝料の減額や分割払いの交渉についても、どのようにすればいいのか分からないことが多いでしょう。
このような場合、協議離婚を弁護士に相談することで、請求したいまたは請求された慰謝料が適切な金額であるかを判断することができます。また、慰謝料の請求や減額、分割払いの交渉を任せることができるので、精神的負担が減るでしょう。
・【協議離婚】離婚専門弁護士が必要な場面5:別居を検討している、または別居された
離婚を検討中の方のなかには、何はともあれまずは話し合いの前に別居したいと考えている方もいらっしゃるでしょう。また、突然配偶者に出て行かれて驚いている方や配偶者に子供を連れ去られた状態となっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。相手方の合意を得ずに別居してしまうと、夫婦間の同居義務に違反し、場合によっては「悪意の遺棄」にあたり、ご自身に不利になることがあります。また、同意を得て別居をしたとしても、別居後は離婚が成立するまで、収入の少ない方が多い方に婚姻費用(いわゆる生活費全般)の分担請求をすることができます。協議離婚を離婚専門弁護士に相談することで、不利にならない別居の方法や適切な婚姻費用の金額についてアドバイスをもらうことができますし、別居に向けて相手方と交渉していくことが可能です。
【離婚調停】離婚専門弁護士が必要な理由
・【離婚調停】離婚専門弁護士が必要な理由1:離婚専門弁護士が離婚調停に出席し、調停委員に論理的な主張ができる
ご自身で離婚調停手続きを進める場合は全ての期日に出席しなければなりません。しかし、調停は平日に行われます。離婚や離婚条件について揉めている場合は離婚調停が長引くことも予想され、半年~1年ほどかかってしまうこともあり、その度に仕事を休まなければならなくなるのは負担が大きいでしょう。離婚調停を離婚専門弁護士に相談すれば、ご自身の代理人として離婚調停に出席できるため、全日、仕事を休んで期日に出頭する必要がなくなります。離婚調停を離婚専門弁護士なしで行う場合は、調停委員への主張をご自身で行わなければなりません。離婚調停では調停委員を味方につけることが大切であり、わかりやすく、的確に調停委員を納得させる主張を行わなければなりません。相手が弁護士を立てている場合、相手は専門的な知識をもって、説得力のある主張をしてきますので、ご自身だけで対応するとさらに不利になってしまう可能性があり、離婚専門弁護士に相談する方が望ましいでしょう。
・【離婚調停】離婚専門弁護士が必要な理由2:相手の主張内容の適切性を判断できる
ご自身で離婚調停を行う場合、相手方の主張内容が法的に適切であるか、妥当であるかなどの判断をするのは難しいでしょう。調停委員は双方の主張を丁寧に聞き取ってくれますが、あくまでも公平な第三者の立場なので、ご自身の立場に立って、相手の主張が正しいかどうかのアドバイスをしてくれるわけではありません。そのため、相手の主張が適切であるか分からず、安易に受け入れてしまうと不当に不利益を被ってしまうおそれもあります。離婚調停を離婚専門弁護士に相談すれば、相手方の主張が適切であるか判断することができ、反論することができます。その結果、不利な条件で離婚するリスクを回避できるでしょう。
・【離婚調停】離婚専門弁護士が必要な理由3:書類の準備など手続きを任せられる
離婚調停を申し立てるにあたっては、調停申立書のほかに「事情説明書」を提出します。事情説明書には夫婦の収入状況や財産状況、離婚したい理由や経緯などを記載する必要があり、この書類をもとに離婚調停が進められます。そのため、自分の思いや希望を記載するだけでなく、客観的な事実を分かりやすく記載しなければなりません。離婚調停では、ほかにもそろえなければならない書類が多数あります。離婚調停を離婚専門弁護士に相談することで、調停申し立てに必要な書類をそろえてくれるだけでなく、的確で調停委員に伝わりやすい書類を作成してもらうことができます。
【離婚裁判】基本的には離婚専門弁護士が必要
離婚裁判は、離婚専門弁護士に相談せずに行うことも不可能ではありませんが、非常に困難であるため離婚専門弁護士への依頼を強くおすすめします。
・離婚裁判で離婚専門弁護士が必要な理由1:離婚原因の存在を法的に主張できる
裁判で離婚が認められるためには、法律で定められた離婚原因(法定離婚事由)がなければなりません。離婚裁判を離婚専門弁護士に相談すれば、ご自身の主張する離婚理由が法定離婚事由に当てはまることを法的に主張することができます。
・離婚裁判で離婚専門弁護士が必要な理由2:相手方の主張に対し正当な反論ができる
相手の主張について、それが法的に正しいのか判断がつかなければ、的確な反論もできません。離婚裁判を離婚専門弁護士に相談すれば、ご自身の代理人として、相手の主張の問題点を判断し、法的に適切な反論をすることができます。
・離婚裁判で離婚専門弁護士が必要な理由3:書類の準備などの手続きを任せられる
離婚裁判では、訴状、準備書面、陳述書などの書面を準備し、提出しなければなりませんが、法律の専門的な知識がなければ、法律問題について主張・反論書面を作成することは困難です。離婚裁判を離婚専門弁護士に相談すれば、ご自身から聞き取った事情やご自身の言い分を踏まえて、法的観点から説得力のある書面を作成し、提出してくれます。
離婚問題を弁護士に依頼したときにかかる弁護士費用
・離婚問題を弁護士に依頼したときにかかる弁護士費用1:相談料
相談料は、弁護士に離婚について相談する際に必要な費用です。相談料の相場は30分に5500円~1万1000円(税込)で、弁護士事務所によって異なります。相談料は無料としている事務所もあります。
・離婚問題を弁護士に依頼したときにかかる弁護士費用2:着手金
着手金は、離婚問題を弁護士に依頼して、事件解決に向けて着手する際に支払う費用です。受ける案件の内容、難易度、手続きの内容(交渉、調停、裁判など)によって着手金の金額は変動します。
・離婚問題を弁護士に依頼したときにかかる弁護士費用3:成功報酬金
成功報酬金は、依頼した離婚問題が解決したときに支払う費用です。どのような結果を「成功の定義」とするか、成功報酬の計算方法などは事件の内容や法律事務所によって異なります。
・離婚問題を弁護士に依頼したときにかかる弁護士費用4:出廷日当・出張日当
出廷日当・出張日当は、弁護士が案件解決のために事務所を出て行う業務に対して支払う費用です。例えば、裁判所への出廷、相手と直接交渉するために出張したときなどに発生します。
・離婚問題を弁護士に依頼したときにかかる弁護士費用5:実費
実費は、相手や裁判所に書面を送る際にかかる郵送(切手)代、調停や裁判など裁判所の手続きをする際に裁判所に納める収入印紙代・予納郵券、弁護士が外出した際にかかる交通費・宿泊費など、実際にかかった費用です。出展:離婚するのに弁護士はなぜ必要?依頼するメリットを詳しく解説!:離婚問題を弁護士に依頼するメリットとは?気になる費用や弁護士の選び方
離婚専門弁護士の選び方
離婚後に「失敗した」と思わないためには、弁護士選びが重要です。離婚専門弁護士に相談することで、今後の見通しがつくだけではなく、つらく大変な離婚手続きのなかで心強い味方となってくれます。離婚問題解決に実績がある離婚専門弁護士に相談することで、離婚に後悔や未練を残さず、前向きな気持ちで新しい人生を歩めるようになるでしょう。本記事では、どのような離婚専門弁護士に相談すべきかについて紹介します。
・離婚専門弁護士の選び方1:離婚問題に注力している弁護士を選ぶ
まずは、離婚問題に注力している弁護士を選ぶことが大切です。法律トラブルは離婚・相続・交通事故など多岐にわたるため、弁護士ごとに注力分野を設定しているケースが一般的です。当然、離婚問題に注力している弁護士であれば、数多くの案件を解決してきた実績から、豊富なノウハウが蓄積されています。そのため、迅速かつ確実な問題解決が期待できるでしょう。
・離婚専門弁護士の選び方2:離婚の解決実績が豊富な離婚専門弁護士を選ぶ
離婚の解決実績が豊富な離婚専門弁護士を選ぶことも、重要なポイントのひとつといえます。離婚の解決実績が多ければ、過去の事案を参考に最適な解決方法や手続きの進め方を選んでくれるはずです。その結果、短期間で有利な状況での離婚成立を望めるでしょう。また、離婚の解決実績が豊富な弁護士は依頼者自身が不利になる点の対策なども漏れなくおこなってくれます。単に法律的な知識が豊富というだけではなく、離婚事案処理の件数はそれだけ強みになるので、注視すべき点といえます。
・離婚専門弁護士の選び方3:離婚調停や離婚裁判以外での解決方法を豊富に持っている離婚専門弁護士を選ぶ
離婚問題で離婚専門弁護士を選ぶ際には、離婚調停や離婚裁判以外での解決方法を豊富に持っているかどうかも確認しておきましょう。離婚問題の解決方法は裁判だけではありません。裁判は決着がつくという大きなメリットもありますが、依頼者の負担は大きくなります。和解や判外紛争解決手続など、裁判以外の解決方法を豊富に持ち、提案してくれる離婚専門弁護士に相談しましょう。
・離婚専門弁護士の選び方4:探偵など専門家とのつながりがある離婚専門弁護士を選ぶ(不倫相談したい場合)
離婚問題を離婚専門弁護士に相談する場合は、できるだけ探偵などの専門家とのつながりがある弁護士を選ぶようにしてください。不倫の慰謝料請求などには証拠が必要になるので、証拠を集めるためにほかの専門家との連携を取れるかもポイントになります。たとえば、探偵と連携している場合は、尾行・張り込み・聞き込みなどの手段を駆使しながら、速やかに不倫の証拠を押さえてくれるはずです。また、自分ひとりでは対応できない問題に対して、専門分野を分けて取り組める体制が整っているということは、業界内で一定の信頼を得ている証拠とも考えられます。
・離婚専門弁護士の選び方5:弁護士費用の料金体系が明確な離婚専門弁護士を選ぶ
離婚専門弁護士を選ぶ際には、弁護士費用の料金体系が明確かどうかも必ず確認しておきましょう。料金体系は、弁護士事務所が個々に設定しているものです。なかには割高な料金体系を設定している弁護士事務所もあるので、余計な費用を支払うことのないように注意しておく必要があります。もちろん、逆に安すぎても安心できません。のちのち高額な報酬金を要求されるかもしれないので、弁護士費用の算出基準や支払方法などの詳細な説明を受け、不明瞭な部分がないことを確認しましょう。
・離婚専門弁護士の選び方6:リスクやデメリットも説明してくれる離婚専門弁護士を選ぶ
リスクやデメリットも説明してくれる離婚専門弁護士であれば、一定の信頼が置けます。離婚調停や離婚裁判に「必ず」という言葉はありません。確実に勝てるであろう事件でも、多少のリスクが存在します。そのため、あなたにとって都合のいい言葉ばかりを並べてくるような離婚専門弁護士に任せてよいのかは慎重に判断してください。不利な点についても説明を受けていただくことをおすすめします。離婚調停や離婚裁判のリスクやデメリットを踏まえたうえで、解決策を提示してくれる離婚専門弁護士を選ぶようにしましょう。
・離婚専門弁護士の選び方7:性別に関係なく優秀な離婚専門弁護士を選ぶ
離婚問題の解決を離婚専門弁護士に相談・依頼する場合は、性別に関係なく優秀な離婚専門弁護士を選ぶのがおすすめです。離婚問題を相談する際、同性の離婚専門弁護士にこだわって探す方が多くいます。確かに同性であったほうが、安心感があり話しやすいでしょう。しかし、こだわり過ぎるあまり優秀な離婚専門弁護士と出会う機会を失っているかもしれません。離婚専門弁護士は、依頼者の味方です。同性・異性問わず、優秀な離婚専門弁護士であれば相談してみましょう。
・離婚専門弁護士の選び方8:話しやすいと感じる離婚専門弁護士を選ぶ
離婚専門弁護士の選び方として最終的には、自分自身が話しやすいと感じる弁護士であるかどうかが大切です。上記の条件を満たす弁護士のなかから、話しやすい離婚専門弁護士を選びましょう。人間には合う・合わないというものがあります。優秀で評判のよい離婚専門弁護士だからといって、人間面での相性を妥協して選んでしまうと、あとになって「うまくいかない…」となってしまうこともありえます。ただし、ネット上の評判だけで判断するのはおすすめしません。無料相談などで実際に弁護士と話をする中で、信頼できるかどうか、問題解決までうまくやっていけそうかを判断してください。
優秀な離婚専門弁護士の探し方
・優秀な離婚専門弁護士の探し方1:ベンナビ離婚で探す
「ベンナビ離婚」は、離婚問題に注力する弁護士を多数掲載しているポータルサイトです。すべての弁護士事務所が離婚問題を得意としているため、どの弁護士を選択しても「経験がなかった・注力してなかった」などの失敗を回避できます。また、不倫・慰謝料・養育費・親権など、相談内容別に弁護士を探すことが可能です。無料相談・電話相談・オンライン相談など、対応している相談方法によって検索対象を絞り込むこともできるので、自身のライフスタイルに合わせて相談しやすい離婚弁護士が見つかるでしょう。まずは最寄りの地域から弁護士を探し、無料相談してみてください。
・優秀な離婚専門弁護士の探し方2:知人に弁護士を紹介してもらう
信頼できる離婚専門弁護士を選ぶ方法として、知人からの紹介も有力な候補となるでしょう。知人が依頼したことのある離婚専門弁護士なら、雰囲気やサポート内容、対応のよさなどを事前に教えてもらえるので、失敗を避けられる可能性も高くなります。しかし、知り合いの紹介である分、万が一自分の性格と合わない離婚専門弁護士だった場合、断りにくい思いをすることも考えられます。また、知り合いの話と食い違う部分があるかも知れないので、自分自身でも無料相談などを通じて、離婚専門弁護士の信頼性を確かめるようにしましょう。
・優秀な離婚専門弁護士の探し方3:弁護士会で紹介してもらう
弁護士会によっては、離婚専門弁護士の紹介をおこなっていることがあります。相談内容に合わせた適任者を紹介してくれるので、どのように弁護士を探してよいのかわからない方は、一度問い合わせてみるとよいでしょう。また、定期的に無料の相談会が開催されているケースもあるので、有効に活用してみてください。まずは、自宅の近くの弁護士会に電話で問い合わせてみることをおすすめします。
・優秀な離婚専門弁護士の探し方4:法テラスで弁護士を紹介してもらう
法テラスで離婚専門弁護士を紹介してもらうのも、選択肢のひとつです。法テラスは、法的なトラブルを解決に導くために、最適な相談窓口・機関の紹介や情報の提供をおこなう機関です。場合によっては、相談内容に対応できる法律事務所を紹介してもらえることもあるでしょう。なお、法テラスでは経済的に余裕がない方を対象に、弁護士への無料相談の機会を提供しています。ひとつの案件につき3回までの無料相談ができるので、費用面で離婚専門弁護士への相談を諦めている方は一度法テラス公式サイトをチェックしてみてください。出展:離婚弁護士の選び方マニュアル|優秀な弁護士を選ぶ8つのポイント
【つくば市はこんな街】
つくば市は茨城県の南西部に位置しており、県庁所在地の水戸市から南西に約50km、東京から北東に約50kmの距離にあります。つくば市全域が研究・教育機関などが集積する「筑波研究学園都市」に指定されており、「科学のまち」としても有名です。また、つくば市には名峰・筑波山があるなど自然豊かなエリアで、山・河川・平地林・水田が融合した落ち着いた風景が広がっています。首都圏新都市鉄道が運営する「つくばエクスプレス」がつくば市と都心をつないでおり、利便性に優れているのも特徴です。つくば市は大地と水の自然をバランスよく楽しめるのが魅力です。加えて、全国第2位の面積を誇る湖「霞ヶ浦」も比較的近い位置にあり、気軽に遊びに行けます。「自然豊かな場所で子どもを育てたい」「休日はキャンプや散策を楽しみたい」とお考えの方に、つくば市の移住がぴったりです。また、つくば市は米やブルーベリーなど農業が盛んで、水田や畑地の風景が身近にあります。つくばエクスプレスを使えば、つくば駅と秋葉原駅を45分程度で移動できるので、休日のお出かけや通勤・通学の際にも便利です。また、つくばエクスプレスは乗り換えなしで秋葉原まで移動できるので、ストレスが少ないのもメリットです。つくばエクスプレスの沿線は各駅を中心として再開発が進められており、今後の住みやすさの向上が期待できます。
つくば市にある有名スポット
・【つくばわんわんランド】:茨城県つくば市沼田579
最寄りIC【土浦北IC】:土浦市並木5丁目
つくばわんわんランドは、つくば市沼田579にあります。つくばわんわんランドは、都内からでも2時間程度でアクセスできる場所にあり、犬との距離がとても近いテーマパークです。特に大型犬と触れ合うことができるのがうれしいですし、子どもはとても喜ぶと思います。また、ドッグレースもとても盛り上がるイベントで、見る価値ありです。ペットOKなので、飼い犬も連れて行きやすいテーマパークです。犬猫と触れ合いたいというにお勧めです。
・【地図と測量の科学館】:茨城県つくば市北郷1
最寄り駅【TXつくば駅】:つくば市吾妻2丁目128
最寄りIC【桜土浦IC】:つくば市下広岡
地図と測量の科学館は、つくば市北郷1にあります。地図と測量の科学館は、国土地理院が設置している施設で、地図や測量に関する歴史などが学べます。入館は無料です。1階の床に日本地図が書かれていて、3Dメガネをかけて見ると、陸上の山などだけでなく、海中の海溝などまでが立体的に見えます。ここだけでもしばらく楽しめますが、2階には地図や測量の歴史や、貴重な品が展示されていたり、屋外展示もあるので、じっくり見たら2時間ぐらいは必要かと思います。
・【小田城跡】:茨城県つくば市小田1197-20
最寄りIC【土浦北IC】:土浦市並木5丁目
小田城跡は、つくば市小田1197-20にあります。小田城跡は、常陸の有力豪族であった小田氏の居城跡です。あとから防御施設が追加されていますが、基本構造は土塁で囲まれた方形で、土塁を突破されたら、防戦は難しいことが分かります。城というよりも、政治の場である館と言った方がよいです。戦国時代の城跡があり、歴史広場として整備され、中は芝生になっています。広場だけですが、歴史の説明パネルがあります。自転車を停めて、中を見ることができます。
・【つくば牡丹園】:茨城県つくば市若栗500
最寄り駅【TXみどり野駅】:つくば市みどりの1丁目29番地3
最寄りIC【谷田部IC】:つくば市谷田部
つくば牡丹園は、つくば市若栗500にあります。つくば牡丹園は、平成元年4月に設立された民間の植物園です。池の眺望が美しい高低差のある敷地には、550種の牡丹を始め、215種の芍薬があります。その他、西洋シャクナゲやカルミアの古木やツツジ、サツキ、アジサイ、シャガなどもあります。冬牡丹の時期は寒いので、とにかく暖かくして行きましょう。園内で軽い食事もできます。車が無いとアクセスは難しいと思います。
・【筑波山梅林】:茨城県つくば市沼田
最寄りIC【土浦北IC】:土浦市並木5丁目
筑波山梅林は、つくば市沼田にあります。筑波山梅林は、筑波山中腹にある筑波山梅林にて、一面に広がる梅の花を観覧することが出来ます。傾斜があり、展望台から見ると梅と関東平野のコントラストが楽しめます。また、野点茶会やステージイベントなど、様々な催しも予定されています。下から梅林最上部にあるあずまやまでは結構歩きますが、あずまやからの景色はすばらしいです。途中のお休み処にはお茶のサービスもあります。
・【つくば市にある警察署・交番】(抜粋)
・【つくば警察署上大島駐在所】:つくば市上大島647-1
・【つくば警察署 つくば駅前交番】:つくば市吾妻2丁目7-13
・【つくば警察署 吉沼駐在所】:つくば市吉沼1104-1
・【つくば警察署 作谷駐在所】:つくば市作谷1126-2
・【つくば警察署 小田駐在所】:つくば市小田2947-8
・【つくば警察署 菅間駐在所】:つくば市池田844-2
・【つくば警察署 茎崎地区交番】:つくば市小茎564-1
・【つくば警察署 筑波山駐在所】:つくば市沼田1698-1
・【つくば警察署 万博記念公園駅前駐在所】:つくば市諏訪C13
・【つくば警察署 筑穂交番】:つくば市筑穂1丁目15-1
・【つくば警察署 研究学園交番】:つくば市研究学園1丁目1-2
・【つくば警察署 柴崎駐在所】:つくば市柴崎754-1
・【つくば警察署 並木交番】:つくば市学園の森3丁目50-1
・【つくば警察署】:つくば市学園の森3丁目50-1
・【つくば警察署 松代交番】:つくば市松代4丁目19
・【つくば警察署 豊里駐在所】:つくば市今鹿島4174-5
・【つくば警察署赤塚交番】:つくば市東2丁目32-2
・【つくば警察署 谷田部地区交番】:つくば市谷田部4711-3
・【つくば市にある消防署】(抜粋)
・【つくば市北消防署】:つくば市上沢3
・【つくば市中央消防署】:つくば市研究学園1丁目1-1
・【つくば市南消防署】:つくば市観音台1丁目25-3
・【つくば市にある公民館】(抜粋)
・【つくば市 竹園交流センター】:つくば市竹園3丁目19−2 つくば市竹園交流センター
・【つくば市 筑波交流センター】:つくば市北条5060
・【つくば市 二の宮交流センター】:つくば市二の宮4丁目
・【つくば市 市民ホールとよさと】:つくば市高野
・【つくば市 市民ホールやたべ】:つくば市谷田部
・【つくば市 春日交流センター】:つくば市春日2丁目
・【つくば市 小野川交流センター】:つくば市館野477-1
・【つくば市 松代交流センター】:つくば市松代4-16-3
・【つくば市 栗原交流センター】:つくば市栗原5386-2
・【つくば市 ふれあいプラザ】:つくば市下岩崎2164-1
・【つくば市 並木交流センター】:つくば市並木4丁目2-1
・【つくば市 広岡交流センター】:つくば市下広岡410-167
・【つくば市 高須賀地区集会所いこいセンター】:つくば市高須賀185-3
・【つくば市 桜交流センター】:つくば市松塚1036-2
・【つくば市にある災害時避難場所】(抜粋)
・【筑波北部公園】:つくば市北原1
・【さくら運動公園】:つくば市流星台1603
・【茎崎運動公園】:つくば市下岩崎2160-10
・【研究学園駅前公園】:つくば市学園南2丁目1
・【鹿島アントラーズFC つくばアカデミーセンター】:つくば市みどりの中央51-1
・【大池公園】:つくば市北条1477-1
・【つくば市にある図書館】(抜粋)
・【筑波技術大学図書館】:つくば市天久保4丁目3-15
・【筑波学院大学図書館】:つくば市吾妻3丁目1
・【市立支部農林水産省図書館農林水産技術会議事務局つくば分館】:つくば市観音台2丁目1-
・【筑波大学図書館】:つくば市天王台1丁目1-1
・【つくば市立中央図書館】:つくば市吾妻2丁目8
・【高エネルギー加速器研究機構図書室】:つくば市大穂1-1
・【東京家政学院筑波女子大学図書館】:つくば市吾妻3丁目1
・【筑波技術短期大学聴覚部図書館】:つくば市天久保4丁目3-15
・【筑波技術短期大学視覚部図書館】:つくば市春日4丁目12-7
・【つくば市にある書店】(抜粋)
・【未来屋書店つくば店】:つくば市稲岡66-1
・【文洋堂】:つくば市北条38
・【友朋堂書店吾妻本店】:つくば市吾妻3丁目8-6
・【ゴールド】:つくば市苅間107-2
・【十一屋書店】:つくば市吉沼1115-3
・【すざわ書店】:つくば市谷田部4692-19
・【ACADEMIAイーアスつくば店】:つくば市研究学園5丁目19
・【むさしの書房】:つくば市赤塚685-4
・【一貫堂書店】:つくば市谷田部6908
・【えほんやなずな】:つくば市竹園2丁目4-10-105
・【TSUTAYA・LALAガーデンつくば】:つくば市小野崎278-1
・【ヴィレッジヴァンガードイーアスつくば】:つくば市研究学園5丁目19
・【つくば市にあるファストフード】(抜粋)
・【丸亀製麺 つくば店】:つくば市梅園2丁目26-14
・【丸亀製麺 イオンモールつくば店】:つくば市稲岡66-1
・【ケンタッキーフライドチキン筑波学園店】:つくば市小野崎174-1
・【松のやつくば東大通り店】:つくば市天久保4丁目6-8
・【すき家つくば学園西大通り店】:つくば市筑穂1丁目5-7
・【丸亀製麺つくば研究学園店】:つくば市東平塚1187-37
・【吉野家つくば台町店】:つくば市台町2丁目3-14
・【ケンタッキーフライドチキンつくば研究学園店】:つくば市研究学園5丁目17-4
・【モスバーガー つくばクレオスクエアQt店】:つくば市吾妻1丁目6-1
・【ミスタードーナツイーアスつくばショップ】:つくば市研究学園5丁目19
・【丸亀製麺イーアスつくば店】:つくば市研究学園5丁目19
・【バーガーキングトナリエクレオつくば店】:つくば市吾妻1丁目7-1
・【炭焼牛たん東山 トナリエキュートつくば店】:つくば市吾妻1丁目6-1
・【北海道あばしりザンギ亭】:つくば市吾妻1丁目7-1
・【Agato】:つくば市二の宮2丁目15-21
・【アンデルセン つくば店】:つくば市二の宮2丁目12-12
・【OwL】:つくば市二の宮2丁目14-16
・【すき家 イーアスつくば店】:つくば市研究学園C50
・【すき家 つくば上横場店】:つくば市上横場2289-3
・【すき家 つくば中央店】:つくば市松代1丁目6-4
・【つくば市にあるカフェ】(抜粋)
・【Agato】:つくば市二の宮2丁目15-21
・【千年一日珈琲焙煎所 CAFE】:つくば市天久保3丁目21-3
・【せきれい茶屋】:つくば市筑波1
・【HENRY】:つくば市島名392-5
・【スプリングフィールド】:つくば市春日4丁目16-22
・【スターバックス つくば駅店】:つくば市吾妻2丁目128
・【スターバックス イーアスつくば店】:つくば市研究学園5丁目19
・【スターバックス トナリエキュートつくば店】:つくば市吾妻1丁目6-1
・【喫茶囲】:つくば市古来1621-1
・【スターバックス イオンつくば店】:つくば市稲岡66-1
・【スターバックス つくば研究学園店】:つくば市学園南110-7
・【スガヤコーヒー】:つくば市春日4丁目24-19
・【スターバックス 筑波大学附属病院店】:つくば市天久保2丁目1-18
・【スターバックス つくば店】:つくば市稲荷前12-2
・【Roji菜園テーブル】:つくば市上ノ室516-2
・【タピオカ専門店 DoDo みどりの店】:つくば市みどりの中央11-3
・【サンマルクカフェ イーアスつくばSC店】:つくば市研究学園5丁目19
・【タリーズコーヒー 土浦協同病院店】:つくば市吾妻3丁目8-11
・【なかやま】:つくば市古来1420-1
・【te to te】:つくば市桜2丁目1-7
・つくば駅周辺のグルメなお店
・【そらいろLOUNGE】:カフェ、ケーキ、サラダ:つくば市東新井19-6 アシタエラボ:つくば駅606m、つくば駅徒歩7.5分
・【串かつ でんがな Biviつくば店】:串揚げ、居酒屋、ホルモン:つくば市吾妻1-8-10 BiViつくば 3F:つくば駅212m、つくば駅徒歩2.5分
・【塚田農場 つくば店】:居酒屋、鳥料理、肉料理:つくば市吾妻1-5-3 トナリエつくばスクエアMOG 3F:つくば駅162m、つくば駅徒歩2分
・【北海道魚鮮水産 BiViつくば店】:居酒屋、海鮮、寿司:つくば市吾妻1-8-10 BiViつくば店 3F:つくば駅194m、つくば駅徒歩2.5分
・【東京バルGardenTerrace】:イタリアン、ピザ:つくば市春日1-2:つくば駅426m、つくば駅徒歩5.5分
・【四十八漁場 つくば店】:海鮮、居酒屋、日本酒バー:つくば市吾妻1-5-3 トナリエつくばスクエアMOG 3F:つくば駅140m、つくば駅徒歩2分
・【もんどころ つくばデイズタウン】:居酒屋、寿司、しゃぶしゃぶ:つくば市竹園1-9-2 デイズタウン 1F:つくば駅675m、つくば駅徒歩8.5分
・【つくば 樓外樓 学園店】:中華料理:つくば市吾妻1-5-3 MOG 3F:つくば駅103m、つくば駅徒歩1分
・【握りと串天ぷら 六】:居酒屋、寿司、天ぷら:つくば市吾妻1-8-10 BiViつくば 3F:つくば駅196m、つくば駅徒歩2.5分
・【中国料理 桃李】:中華料理、ラーメン:つくば市吾妻1-1364-1 ホテル日航つくば 別館 2F:つくば駅237m、つくば駅徒歩3分
・【ビストロ ポリッツァ】:イタリアン、居酒屋、ピザ:つくば市吾妻1-8-10 BiVi 2F:つくば駅199m、つくば駅徒歩2.5分
・【カリビアンカフェ つくば店】:居酒屋、ダイニングバー、バー:つくば市竹園1-9-2 デイズタウン B1F:つくば駅677m、つくば駅徒歩8.5分
・【あっぱれ つくば店】:焼き鳥、居酒屋、もつ鍋:つくば市竹園1-9-2 デイズタウン 1F:つくば駅711m、つくば駅徒歩9分
・【目利きの銀次 つくばデイズタウン店】:居酒屋、海鮮、創作料理:つくば市竹園1-9-1 デイズタウンアネックスA棟 1F:つくば駅586m、つくば駅徒歩7分
・【レストラン セリーナ】:ヨーロッパ料理、ビュッフェ、カフェ:つくば市吾妻1-1364-1 ホテル日航つくば本館 2F:つくば駅279m、つくば駅徒歩3.5分
出展: フォレストブレス・ホームメイト・スタディサプリ・じゃらん・じゃらんネット・トリップアドバイザー・フォートラベル